トピックス

トピックス

2025/5/28
「JPBAシーズントライアル2025スプリングシリーズ」終了

大会ページ

「JPBAシーズントライアル2025スプリングシリーズ」本日4会場の日程を終了しました。

大会記録は、
[公認パーフェクト達成者]
 志摩竜太郎(55期 No.1368 川口スプリングレーンズ)
 坂本就馬(59期 No.1424 永山コパボウル)
 入江健太(60期 No.1436 株式会社大成)
 川添奨太(49期 No.1219 ハイ・スポーツ社)

各会場の優勝者は下記の通りです。

A会場(新狭山グランドボウル) 優勝
森本健太(51期 No.1267 蒲田イモンボウル/ハイ・スポーツ社) シーズントライアル5勝目

B会場(伊勢原ボウル) 優勝
山本 勲(44期 No.1078 アメリカンボウリングサービス) シーズントライアル15勝目

C会場(コロナキャットボウル中川店) 優勝
日置秀一(43期 No.1050 フリー) シーズントライアル7勝目

D会場(賀茂ボール) 優勝
井之上准己(63期 No.1482 菊陽ボウル) シーズントライアル初優勝

A会場(新狭山グランドボウル) 優勝
森本健太(51期 No.1267 蒲田イモンボウル/ハイ・スポーツ社)
B会場(伊勢原ボウル) 優勝
山本 勲(44期 No.1078 アメリカンボウリングサービス)
C会場(コロナキャットボウル中川店) 優勝
日置秀一(43期 No.1050 フリー)
D会場(賀茂ボール) 優勝
井之上准己(63期 No.1482 菊陽ボウル)
2025/5/25
「『Glicoセブンティーンアイス杯』第12回プロアマボウリングトーナメント」 終了

大会ページ

「『Glicoセブンティーンアイス杯』第12回プロアマボウリングトーナメント」 浜松毎日ボウルにて本日2日間の日程を終了しました。静岡県でのJPBA大会開催は30年ぶりとのこと、最終日は前日午後の雨模様が上がり、時間と共に場内にお客様が詰めかけ、決勝ステップラダーの頃には満場となりました。

今大会のオイルパターンは予選から投球者が揃って「難しい…」と呟く、なかなか手こずる様相、進行は全く同じながら去年の11回大会とはナインコールの数からして違い、 予選8G、準決勝6G、打てるところで打って順位を上げても、ローゲームで後退となると順位が大きく入れ替わりました。

その、最後まで読めない展開を抜け、決勝ステップラダーに進出は、男子は、1位通過 江川 司(57期 No.1400 株式会社GENDA GiGO Entertainment)、2位通過 藤永北斗(61期 No.1443 N&KCo.,Ltd./STEEL SPORTS)、3位通過 和田秀和(48期 No.1190 ボウルアロー八尾/ABS)、4位通過 永野すばる(40期 No.974 相模原パークレーンズ)の4名、女子は、1位通過 石田万音(55期 No.599 アルゴセブン/ ハイ・スポーツ社)、2位通過 大根谷愛(45期 No.490 E-BOWLトマト西宮)、3位通過 山田 幸(48期 No.524 ボウルアロー/ABS)、4位通過 姫路 麗(33期 No.352 フリー)の4名でした。
Glicoセブンティーンアイス杯恒例のプロ&親子チームのエキシビションボウリング大会を挟んでの決勝ステップラダー、まずは男女の4位決定戦が隣のボックスでの同時開催です。
男子は和田秀和 vs 永野すばる、和田、永野共にストライクスタート、和田がダブルで一歩リード、しかし5フレに両者オープンを喫し、ワンマーク差のまま後半に入ります。先にダブルを持ってきたのは和田、永野は合わせきれず、そのまま和田が勝ち上がりとなりました。
女子は山田 幸 vs 姫路 麗、山田がスタートダッシュでリードを取ります。しかし姫路も3フレから猛追、山田のストライクが7フレで切れたところで6thを返してピン差まで追いつきます。終盤 9フレ、オールウェイを狙う姫路でしたがここは厚目、ブルックリン気味で9本カウントとなります。そして山田はストライクを持ってきます。10フレ勝負、先に投げたのは山田、しかし右レーンは先ほどの姫路の投球同様、ボールが手前で折れ、無情の7本スプリットでここで万事休す、姫路が勝ち上がりとなりました。

ここからは男女交互の進行、まずは男子3位決定戦、藤永北斗 vs 和田秀和、和田からのスタートはスペアカウント、藤永はストライクでした。藤永、3・4フレでダブル、和田は右レーンに薄目厚目で嫌われ、まだエンジンが掛かりません。しかし5フレ、藤永に3-6-7のスプリット、和田が挽回がチャンスとストライクを持ってきますが、藤永はそれをしっかりカバーします。和田、猛追したいところダブル止まり、そこを藤永がダブルで返します。終盤、8フレ、藤永スぺアカウントのところ、和田がストライク、その差2マーク、しかし9フレは7番ピンに嫌われ、ノーオープンで締めた藤永が逃げ切りました。

続いて女子3位決定戦、大根谷愛 vs 姫路 麗、姫路からのスタートはスペアカウント、大根谷はストライクでした。2フレ両者スペアカウントを挟んで、大根谷の厚目はラッキーなストライク、姫路もストライクでした。
前半はほぼ互角、スパートはここから。中盤、5・6フレから両者合わせてストライクを重ねていきます。わずか1ピン差を姫路が追う展開、ストライクを切らせられない痺れる勝負が続きます。終盤、9フレ、大根谷これで5thのところ、姫路は9本カウント。ここで勝負ありか、と思われたところ、大根谷の10フレ1投目はやはり魔の右レーンか、何と厚めの4-6-7スプリット。
そして姫路の10フレ1投目はストライク、今度は姫路が逆転かと誰もが思っただろうところ、まだここにも落とし穴がありました。姫路の2投目はなんとビッグ5。なんとしても3本取らなければ勝ちが決まりません。普段であれば3本はそう難しくは無いでしょう。しかし勝負が掛かるこの場面では、さすがの姫路も緊張したか、少し間を取ってから臨みました。そして果たして3本を取り、1ピン差で勝ち上がりを決めました。

男子最終、優勝決定戦、江川 司 vs 藤永北斗、左投げ同士の対戦は藤永からのスタートで両者ストライク、そしてそのままストライク合戦に突入します。綺麗に並んだストライクマーク5つから後半戦、先に切らせたのは江川、しかも痛いスプリットの6フレとなりました。藤永も7フレでストライクが切れますが、終盤突入の時点で2マーク差、しかし江川、ラッキーを味方にしてダブルを返します。藤永は8フレも足踏みでワンマーク差となっての9-10勝負に入ります。9フレ、江川のターキー狙いは残念ながらならず、藤永はストライクで雄叫び。
結局、江川はその9フレをオープンとし、藤永の逃げ切りが決まりました。藤永は先月の開幕戦から2連勝で自身通算4勝目を勝ち取りました。
男子は6月にシーホースカップ、東海オープンと続きます。好調の藤永から目が離せません。

今大会最終、女子優勝決定戦、石田万音 vs 姫路 麗、石田からのスタートはなんとスプリット、姫路はストライクでした。姫路はダブルに、石田もストライクを持ってきます。姫路ターキーならずのところ、追いつきたい石田でしたが、続かず。そのまま2マーク差での中盤、先にストライクを持ってきたのは姫路、石田はまだ探っているかエンジン掛からず、スプリットから痛いオープンを喫します。
後半折り返し、姫路はダブル、石田まだストライクに嫌われ、差を埋めるのはちょっと厳しいか、しかし7フレ、ほんのちょっとの差で先が抜け、絞れば折れる、やはり一筋縄ではいかないタフなコンディション、今度は姫路がスプリットに見舞われます。その返し、7フレにボールを替えてストライクを持ってきた石田、ここから反撃なるかというところ、今度はボールが右に抜けてダブルならず。
姫路はまだ3マークリード、落ち着いて勝負を決めたい、畳み込みたい8フレでしたが、ちょっと薄目だったか、ベビースプリットをオープンに。これで2マーク差。しかし大荒れはここまで。10フレをオールウェイし、石田に追いつかせることなく、姫路が勝利、今大会3勝目にして自身通算34勝目、JPBA女子の優勝回数単独5位となりました。
また1歩コマを進めた姫路、4位、3位を射程圏内に捉え、次戦は6月東海オープン、7月六甲クイーンズオープン、大岡産業レディース「THE OPEN」と続きます。
2024シーズンはあと1歩のところで勝ち星に恵まれなかった姫路ですが、そのうっぷんをここから晴らして行くことを予感させるように、試合後のボウリング場の外は青空となっていました。

男子優勝:藤永北斗(61期 No.1443 N&KCo.,Ltd./STEEL SPORTS)
女子優勝:姫路 麗(33期 No.352 フリー)
2025/5/22
甘糟翔太 公認パーフェクトゲーム達成!

大会ページ

「ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2025 JPBA予選ラウンド」D会場(ラウンドワン富士店)レギュラー部門 第3シフト3G目11-12Lにて甘糟翔太(54期 No.1345 江の島ボウリングセンター)が大会第5号、自身10回目となる公認パーフェクトゲーム、第1735号を達成しました。

甘糟翔太(54期 No.1345 江の島ボウリングセンター)
達成ボール:THEOREM / TRACK(レジェンドスター)
2025/5/20
川添奨太 公認パーフェクトゲーム達成!

続いてB会場(伊勢原ボウル) 準決勝2G目23-24Lにて川添奨太(49期 No.1219 ハイ・スポーツ社)が大会第4号、自身22回目となる公認パーフェクトゲーム、第1734号を達成しました。

川添奨太(49期 No.1219 ハイ・スポーツ社)
達成ボール:PHAZE A.I. / Storm(ハイ・スポーツ社)

入江健太 公認パーフェクトゲーム達成!

大会ページ

後半、A会場(新狭山グランドボウル)A会場 予選5G目35-36Lにて入江健太(60期 No.1436 株式会社大成)が大会第3号、自身3回目となる公認パーフェクトゲーム、第1733号を達成しました。

入江健太(60期 No.1436 株式会社大成)
達成ボール:ENVY TOUR / HAMMER(レジェンドスター)

坂本就馬 公認パーフェクトゲーム達成!

続いて同日開催のB会場(伊勢原ボウル) 予選4G目5-6Lにて坂本就馬(59期 No.1424 永山コパボウル)が大会第2号、自身3回目となる公認パーフェクトゲーム、第1732号を達成しました。

坂本就馬(59期 No.1424 永山コパボウル)
達成ボール:PRIME TIME SOLID / PRO-am(ABS)

志摩竜太郎 公認パーフェクトゲーム達成!

本日よりスタートの「JPBAシーズントライアル2025 スプリングシリーズ」、A会場(新狭山グランドボウル)A会場 予選1G目41-42Lにて志摩竜太郎(55期 No.1368 川口スプリングレーンズ)が大会第1号、自身4回目となる公認パーフェクトゲーム、第1731号を達成しました。

志摩竜太郎(55期 No.1368 川口スプリングレーンズ)
達成ボール:THE ONE Urethane / EBONITE(レジェンドスター)
2025/05/16
第63期男子・第57期女子プロボウラー誕生

本年度のプロボウラー資格取得テストが終了し、理事会にて承認されました。

2025年度新人プロボウラー誕生のご案内 2022年度新人プロボウラー誕生のご案内 474KB

第63期男子
第57期女子
第63回男子・第57回女子プロボウラー資格取得テスト実施結果
2025/5/10
「𠮷川高広税理士事務所プレゼンツ男子プロボウリングトーナメント2025」終了

大会ページ

「𠮷川高広税理士事務所プレゼンツ男子プロボウリングトーナメント2025」(B公認)、本日 サンスクエアボウルにて2日間の日程を終了しました。

昨年よりスタートしました大会の2年目は男子の今季開幕戦となりました。
決勝ステップラダー進出は1位通過 大久保雄矢(60期 No.1429 プロショップ・エムエムボウル)、2位通過 江川 司(57期 No.1400 株式会社GENDA GiGO Entertainment)、3位通過 藤永北斗(61期 No.1443 N&KCo.,Ltd./STEEL SPORTS)の3名、全員レフティとなりました。

まずは3位決定戦、江川 司 vs 藤永北斗、予選から大会をリードしてきた江川と昨年第1回の覇者 藤永との対戦、両者ストライクスタートから一気にスパートしたのは藤永、江川は7番ピンに嫌われること2回、折り返しの時点で4マーク差となります。ここから江川が猛追を掛けますが、藤永のストライクが切れたのは9フレ、追いつかせることなく、優勝決定戦にコマを進めました。

最終 優勝決定戦、大久保 vs 藤永、スタートは藤永から。スペアカウントでしたがそれをオープン、大久保はストライクでした。両者4、5フレにダブルで大久保が半マークリードで折り返します。6フレ両者スペアカウントから先にダブルを持ってきたのは大久保、このまま逃げ切れるかという終盤、藤永が8フレからターキーで追いつきます。
ピン差での10フレ勝負、両者1投目はストライク、大久保の2投目は残念ながらストライクならず、藤永も9本カウントでしたが2ピンで逃げ切り、好勝負を制しての大会連覇、涙が滲みますが、愛妻となった鶴井亜南(47期 No.513 株式会社N&K専属)とお母様に祝福され、喜びの笑顔に戻りました。

特別協賛をいただきました𠮷川高広税理士事務所・𠮷川氏のボウリング愛による今大会、藤永北斗の連覇というまた来年が楽しみな結果となりました。

優勝:藤永北斗(61期 No.1443 N&KCo.,Ltd./STEEL SPORTS)
2025/5/10
坂本就馬 公認7-10スプリットメイド達成!

大会ページ

「𠮷川高広税理士事務所プレゼンツ男子プロボウリングトーナメント2025」(B公認)最終日準決勝5G目28L1Fにて坂本就馬(59期 No.1424 永山コパボウル)が大会第1号、自身3回目となる公認7-10スプリットメイド、第201号を達成しました。

坂本就馬(59期 No.1424 永山コパボウル)
達成ボール:VIOLENT EFFECT / HAMMER(レジェンドスター)
 
PAGE TOP
【トピックスアーカイブ 】
2025年
1
-
3 4    
           
2024年
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
2023年
1 2 3 - 5 6
7 8 9 10 11 12
2022年
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
2021年
- - 3 - 5 6
7 8 - 10 11 12
2020年
1 2 3 - - -
- 8 9 10 11 12
2019年
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
2018年
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12