|
 |
|
ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2025 JPBA決勝大会 |
|
開催要項 |
期 日 |
2025年10月17日(金)〜10月18日(土) |
会 場 |
 |
| |
ラウンドワンスタジアム堺中央環状店(BW 48L 合成レーン)
〒599-8102 大阪府堺市東区石原町2-241
TEL.072-253-9559 / FAX.072-253-9566 |
|
主 催
|
公益社団法人日本プロボウリング協会 |
後 援
|
各社 |
特別
協賛 |
株式会社ラウンドワンジャパン |
協 賛 |
各社 |
主管
運営 |
大会実行委員会 |
公 認
|
公益社団法人日本プロボウリング協会 |
LIVE
配信 |
JPBA TOURNAMENTチャンネル(YouTube) |
入場料 |
無料 |
出 場 |
| 【男子 115名】 |
| ◇男子レギュラー部門 90名 (男子85名+推薦5名) |
12会場の各会場にて3シフト開催、1シフト3ゲームを投球。 各シフト上位2名及び各会場総合7位(7番目)の選手(各会場計7名)・12会場合計、各84名をJPBA決勝大会へ選出。
※合わせて12会場の男子総合1位1名をJPBA決勝大会へ選出 |
| |
| ◇男子アクティブジェネレーション部門 25名 (男子24名+推薦1名(石原章夫)) |
| 12会場の各会場にて3シフト開催、1シフト3ゲームを投球。 各会場上位2名・12会場合計各24名をJPBA決勝大会へ選出、及び男子推薦1名(「ROUND1 GCB 2024 FINAL」優勝者(石原章夫)の男子25名 |
| |
| 【女子 115名 】 |
| ◇女子レギュラー部門 89名 (女子85名+推薦4名) |
12会場の各会場にて3シフト開催、1シフト3ゲームを投球。 各シフト上位2名及び各会場総合7位(7番目)の選手(各会場計7名)・12会場合計、各84名をJPBA決勝大会へ選出。
※合わせて12会場の女子総合1位1名をJPBA決勝大会へ選出 |
| |
| ◇女子アクティブジェネレーション部門 26名 (女子24名+推薦2名(柴村尚美・桑原澄江)) |
12会場の各会場にて3シフト開催、1シフト3ゲームを投球。 各会場上位2名・12会場合計各24名をJPBA決勝大会へ選出、及び女子推薦2名(「ROUND1 GCB 2024 FINAL」優勝者(柴村尚美)・推薦桑原澄江)の女子26名
※グランドジェネレーション部門のJPBA決勝大会はありません。予選ラウンド12会場の総合上位6名をFINAL大会へ選出します |
|
| ※グランドジェネレーション部門のJPBA決勝大会はありません。予選ラウンド12会場の総合上位6名をFINAL大会へ選出します |
|
資 料 |
|
前 回 |
2024年JPBA予選 ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2024 JPBA予選ラウンド
2024年JPBA決勝大会 ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2024 JPBA決勝大会
2024年ファイナル ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2024 ファイナル |
|
大会記録 |
| パーフェクト達成者 |
|
大会第7号:男子レギュラー部門
予選Bシフト 1G目 23-24L |
 |
相澤英昭(46期 No.1125 ハマボール) |
|
大会第8号:男子レギュラー部門
予選Bシフト 4G目 11-12L |
 |
平岡勇人(53期 No.1343 ラウンドワンジャパン/
ハイ・スポーツ社) |
|
大会第9号:女子アクティブジェネレーション部門
決勝トーナメント 準決勝1G目 3-4L
|
 |
川口富美恵(32期 No.330 パピオボウル) |
|
|
|
| |
|
|
日程&成績 |
|
→ 暫定スコア簡易表示ページ |
(各部門予選の順位順スコアをwebページで配信) |
決勝トーナメント以降は本ページ下部の図をご覧ください |
|
|
関連資料 |
|
| |
|
大会記録 |
| 800シリーズ達成者 |
大会第3号:男子レギュラー部門
予選Bシフト 前半3Gシリーズ 835(257/279/299) |
 |
藤永北斗(61期 No.1443 N&K Co.,Ltd.) |
|
大会第4号:男子レギュラー部門
予選Bシフト 前半3Gシリーズ 829(300/231/298) |
 |
相澤英昭(46期 No.1125 ハマボール) |
|
|
| |
|
|
|
男女各部門決勝トーナメント |
男子レギュラー部門 |
男子レギュラー部門 Aシフト 決勝トーナメント進出者 |
|
1位通過
入口光司 |
2位通過
山本 勲 |
3位通過
和田秀和 |
4位通過
神山 匠 |
5位通過
正田晃也 |
6位通過
福原 尊
|
7位通過
木村謙太 |
8位通過
堀ノ内智大 |
9位通過
永野すばる |
10位通過
羽ケア匠海 |
11位通過
斎藤祐太 |
12位通過
遠藤 誠 |
13位通過
砂子明廣 |
|
|
男子レギュラー部門 Bシフト 決勝トーナメント進出者 |
|
1位通過
藤永北斗
|
2位通過
相澤英昭
|
3位通過
平岡勇人
|
4位通過
川添奨太
|
5位通過
斉藤琢哉
|
6位通過
宮澤拓哉
|
7位通過
太田貴久
|
8位通過
甘糟翔太
|
9位通過
加藤祐哉
|
10位通過
坂本就馬
|
11位通過
藤井信人
|
12位通過
西山翔悟
|
13位通過
内藤慎之介
|
|
|
|
|
男子レギュラー部門 優勝
|
|
和田秀和(48期 No.1190 ボウルアロー八尾/ABS)
優勝ボール:HARSH REALITY PEARL / 900GLOBAL(ABS) |
|
| |
|
男子アクティブジェネレーション部門 |
男子アクティブジェネレーション部門 Aシフト
決勝トーナメント進出者 |
|
1位通過
坂田重徳 |
2位通過
呉竹博之 |
3位通過
野口 圭 |
4位通過
岡野秀幸
|
|
|
男子アクティブジェネレーション部門 Bシフト
決勝トーナメント進出者 |
|
1位通過
斉藤茂雄
|
2位通過
工藤博充
|
3位通過
田口直樹
|
4位通過
栴檀 稔
|
|
|
|
|
男子アクティブジェネレーション部門 優勝
|
|
岡野秀幸(42期 No.1023 ミスズボウル)
優勝ボール:優勝ボール・・PHYSIX ERA / STORM (ハイ・スポーツ社) |
|
| |
|
女子レギュラー部門 |
女子レギュラー部門 Aシフト 決勝トーナメント進出者 |
|
1位通過
中島瑞葵 |
2位通過
岸田有加 |
3位通過
本間由佳梨 |
4位通過
石田万音 |
5位通過
越智真南 |
6位通過
坂倉にいな
|
7位通過
緒方彩音 |
8位通過
太 琳華 |
9位通過
大仲純怜 |
10位通過
安田明香里 |
11位通過
平野志帆 |
12位通過
幸木百合菜 |
13位通過
後藤光々音 |
|
|
女子レギュラー部門 Bシフト 決勝トーナメント進出者 |
|
1位通過
坂倉 凜
|
2位通過
小久保実希
|
3位通過
名和 秋
|
4位通過
三浦美里
|
5位通過
櫻井眞利子
|
6位通過
丹羽由香梨
|
7位通過
坂本かや
|
8位通過
大坪菜摘美
|
9位通過
三上彩奈
|
10位通過
大久保咲桜
|
11位通過
宇山侑花
|
12位通過
前土佐澪
|
13位通過
黒田知子
|
|
|
|
|
女子レギュラー部門 優勝
|
|
石田万音(55期 No.599 アルゴセブン/ ハイ・スポーツ社)
優勝ボール:優勝ボール・・PHYSIX BLACKOUT / STORM (ハイ・スポーツ社) |
|
| |
|
女子アクティブジェネレーション部門 |
女子アクティブジェネレーション部門 Aシフト
決勝トーナメント進出者 |
|
1位通過
長縄多禧子 |
2位通過
川口富美恵 |
3位通過
北田真紀子 |
4位通過
渡辺由美 |
|
|
女子アクティブジェネレーション部門 Bシフト
決勝トーナメント進出者 |
|
1位通過
村田和子
|
2位通過
宮田澄子
|
3位通過
玉城妙子
|
4位通過
佐藤多美
|
|
|
|
|
女子アクティブジェネレーション部門 優勝
|
|
川口富美恵(32期 No.330 パピオボウル)
優勝ボール:ACCU-DRIVE IV / ABS(ABS) |
|
| |
|
| |
|
|